モダンプログラマまで何光年?

Webアプリ制作周辺を漂っています。はやくHackerになりたい・・・

AgileShibuya meetup #05 に行ってきた

AgileShibuya meetup #05 に行ってきました。

ちょっと前に「アジャイルサムライ」を読んだことをきっかけに、自分の中にアジャイルに関する興味というかもう少し切実な、自分の(画面の外の)開発環境をよくしたいという欲求が生まれたので、ATNDでMeetupを知り、これは行きたい、と。

本日のアジャイル渋谷は、同席した方々とStand up meeting式自己紹介→LTx2→休憩→発表→自己組織化ゲーム、といった流れ。

@HIROCAST さんの発表↓がとても印象的で、いくつもの言葉が刺さった。 http://hiroki.jp/2012/02/02/2972/
(不具合が出ないように)祈りながらデプロイする〜といった話はうんうんとうなずいてしまうし、SVNのmergeでは失敗ばかりしてる OTL
耳が痛い話ばかり・・要はひよっこ以下なのですな。
そして、なかでも刺さったのが
テスト駆動開発を身につけるということは、正しく動くソフトウェアをつくれる能力を身につけるということ」
という言葉。

私は現在ユニットテストすら書けない。 遊びで書くPerlRubyのコードでちょっと試しに書いてみることはあっても、職場で使っているJavaではまったく書いたことがない。
「テストは書きたいけど、どこから手をつけたら・・」
「毎日タスクこなすだけで精一杯で・・」
自分の中でいろいろ言い訳はあるけど、そんなことはいいからとりあえず書けよ、と。
そんな気持ちになりました。

・・・ しかし、結局こうした気持ちもしばらくすれば日々のタスクに追われて忘れてしまう。
そういったことは何度もあった。
残念ながら私には何もしなくてもむらむら湧いてくるほどの向学心はないみたい。
だけど、勉強会やコミュニティに参加すると、いろいろな刺激を受け、勉強したくなる程度にはあるようだ。

だから継続的(Iterative)に勉強会やコミュニティに参加し、刺激を受け続けたいなぁ、と。
そして、できれば自分もアウトプットしていきたい。

とりとめのない内容ですが、そんなことを考えました。

:最後に
私は勉強会とか、「全くわからないよりはある程度わかるようになってから参加しようか・・」とつい思ってしまうのですが、やはり「現在できないけど興味はある!やりたい!」って人こそ行ったほうがいいと思いました。
スゴイ人を間近で見る機会でもありますしね。
ともあれ初のアジャイル渋谷はMeetup、飲み会ともに本当に楽しかったです!
唯一の心残りは終電の関係上〆の鍋を食べそこねたことくらいですw
ぜひまた参加したいですね。